ホルター心電図報告書
先日、スマホアプリのお告げに驚き、慌ててホルターを装着したとブログに書いたが、その結果が出た。
心電図報告書に記載されていた概要は、
1.期外収縮
・上室性期外収縮(SVPC) 1421個 内 ショートラン 4回 最大11連
※ ショートランとはSVPCが3連発以上続く場合…らしい
(;^_^A アクマデモ 個人的 カイシャクデス…
・心室性期外収縮(VPC) 8個
2.除脈性不整脈
・なし
3.頻脈性不整脈
・心房性不整脈 心室性期外収縮(APC)ショートランのみ
まとめ
心室性期外収縮は散発
心房性期外収縮は多発
APCショートランを認める
診察結果
特に生命予後とは関係しないので静観。
※ 出る出ないは生きる死ぬに関係無い…らしい
(;^o^;A 本当ニ コレデイイノ?
治療要否
(現状では)症状の自覚が強い場合は鎮めるための投薬、(ただし)SVPCが引き金となって治療を必要とする頻脈性不整脈・除脈性不整脈が起こる場合は(別な)治療が必要。
※()内は私が理解するために(このような意味かな?)と加えた文。
以上
この内容をかかりつけ医師に報告したが、既に頻脈性不整脈を抑える薬と、心臓の収縮力を高めながら頻脈を抑える薬を飲んでいる、又、治療を必要とする頻脈や除脈は無く、よって現状維持…が結論となった。
尚、私に処方されている抗不整脈薬は何れも腎臓に負担がかかり、必要最小限の量で処方しているとの事。
腎機能が低下してしまうとその最小限の抗不整脈薬も飲めなくなるので、私に出来る事は、食事管理を根気よく続ける事のようだ。
特に変化が無ければ、多少の不整脈は気にしないで過ごすしかないようだ…とこのブログを一週間かけてポチポチ書いていた週末の、何故か眠りの浅い…草木も眠る…丑三つ時~
ドロドロドロ~~~(へ´ρ`)へ
ではなく、現れたのは久しぶりの心房細動(もしかして上室性の頻脈?)、やはり噂をしてはいけなかったようだ。
「心と体」カテゴリの記事
- 猫にガスストーブ(2021.01.18)
- アベノマスク りたーん(2021.01.11)
- 元旦はこんな一日(2021.01.04)
- 介護も人それぞれ(2020.12.28)
- コロナと食材の買い物(2020.12.21)
コメント