クラゲ
先日の、クラゲだけの水族館が人気、とのニュースでの映像は幻想的だった。
私のブログには、クラゲさんに多く出演してもらっているが、海が好きだった私にとっては、
クラゲ=痛い、
と短絡しているために海では近づきたくない。
水族館のニュース後改めてクラゲについて調べてみると、命に係わる毒性の強いクラゲも居るが、私の体験の範囲では、ピリッと来てミミズ腫れになる多くはアンドンクラゲによるものらしく、画像を探すと確かに見かけたことはある。
私が海でよく見かけるのはミズクラゲ(ヨツメクラゲ)のようで、人によってはピリピリするらしいとweb情報では記載されていたが、私の以前のブログ「海水浴での怖い話」で記載した通り私にはピリピリ来た。
又、以前のブログ「溺れる者は」の中で「今度生れるならクラゲ」と書いたが、水槽でゆったりと舞うように泳ぐ様を観ていると安らぎを感じる。
安らぐ理由はその姿と泳ぐ様だけではなく、クラゲには脳がないと聞いており、それなのに、脊椎のある生物誕生のはるか以前の原生代から現在まで繁栄し続けているのだからすごい。
脳が無くても優雅に生きている彼らにはきっと…うらやむ…恐れる…悲しむ…そんな感情に苦しむことは無いのだろうな…あ~うらやましい。
でも…喜びも無いのは…チョット退屈か…いや待て…退屈も無いのか…
等と考えていたら、クラゲが食べたくなった。
└(´▽`) ┐=ξ=ξ カッテコヨッ~ト
「心と体」カテゴリの記事
- 猫にガスストーブ(2021.01.18)
- アベノマスク りたーん(2021.01.11)
- 元旦はこんな一日(2021.01.04)
- 介護も人それぞれ(2020.12.28)
- コロナと食材の買い物(2020.12.21)
コメント